”第二新卒の現実ってどう?大手への転職は無理?”
”第二新卒の現実は甘くないってほんと?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
『第二新卒は採用されやすい』と言われたりもしますよね。
ですが、第二新卒の現実はそんなに甘くありません。
経験やスキルが乏しい第二新卒に対する企業の目は、意外と厳しいです。
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
私自身何度か転職をした経験があり、第二新卒で転職活動をしていた経験もあります。
さらに、人材会社で働いていた経験もあるので、採用関連に関する解説も本記事で行います。
本記事で解説すること
- 第二新卒の現実【大手は無理?】
- 第二新卒の現実が甘くない2つの理由
- 第二新卒の現実を味わった実体験【門前払い】
本記事では実体験を交えながら、これらを解説していきます。
目次
第二新卒の現実【大手は無理?】
第二新卒の現実は結構厳しいです。
おそらく、思った以上に転職活動で苦戦する第二新卒の方は多いはずです。
詳細を解説する前に、第二新卒の定義を確認しておきましょう。
「第二新卒」の統一された定義は特にありません。
新卒入社で2~3年勤務した後に転職活動をしている人、ないし、新卒入社をせずに卒業後2~3年経過してから就職活動をする人を「第二新卒」と呼ぶのが一般的です。
上記にも記載がありますが、第二新卒に明確な定義はありません。
年齢で言うとおおよそ25歳〜26歳くらいといった感じです。
【大手は無理かも】実績メインではなくポテンシャル採用
第二新卒で大手企業への転職を狙っている場合、人によっては大手企業は無理かもしれません。
高学歴であったり、学生の時期に高いスキルや他人と大きく差別化が出来るスキルがあれば、第二新卒であっても大手企業が狙えるかもしれません。
ですが、特に他人との差別化が出来ない第二新卒の方は、大手への転職はかなり無理があります。
第二新卒の採用をしている大手企業は、当然実績メインではなくポテンシャル採用をします。
それでも、他人と差別化が出来るようなポテンシャルがなければ、大手企業への転職は無理な可能性が高いです。
しかし、挑戦するのは自由なので、大手企業へ応募だけしてみるのは有りです。
20代に特化した転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。未経験OKの求人が多いです。
第二新卒の現実が甘くない2つの理由
第二新卒の現実が甘くない理由は大きく2つあります。
では、以下からその理由を解説していきます。
早期退職の経歴がある
第二新卒で転職をするということは、大半が早期退職の経歴があるはずです。
早期退職の経歴は、想像以上に転職活動の現実を厳しくさせます。
企業は採用したからには、その人に長く働いてもらいたいと考えます。
ですが、早期退職の経歴があることで”この子はまたすぐに辞めちゃうんじゃないか…?”といった懸念を当然抱きます。
その結果、面接ではほぼ100%「なぜこの期間で辞めてしまったんですか?」といったことを質問されます。
この答え方によって採用不採用が決まるといっても過言ではありません。

という方がいるかもしれません。
結論から言うと、前の職場のせいにしても問題ありません。
ですが、これには注意点があります。
明らかなブラック企業で、”そんな企業なら早期退職になってもしょうがない”と面接官も納得させられるような理由なら大丈夫です。
しかし、例えば「定時で帰れるような雰囲気じゃなく、ワークライフバランスが取れないと感じて早期に退職しました」という理由は避けるべきです。
面接官によっては全く納得しません。
第二新卒の現実は甘くありませんが、対策さえしていけば内定が貰えます。
第二新卒の面接対策がもっと知りたい方は下記記事を参考にしてください。
>> 短期離職ってどのくらいの期間?【もう転職出来ないし人生の終わり?】
>> 【転職回数が多い方】退職理由は面接で嘘をついても内定が取れます
経験やスキルが乏しい
第二新卒は基本的に経験やスキルが乏しいはずです。

と思うかもしれません。
ですが”実務経験が2年〜3年では全く通用しない”と考える企業もあり、現実は甘くありません。
さらに、未経験の職種や業種への転職を考えている第二新卒の方の現実はかなり厳しくなります。
面接で落ちることは当たり前ですが、書類選考すら通過出来ないこともあります。
もしも、未経験の職種や業種への転職を考えている場合は、転職活動期間が長期化するかもしれません。
第二新卒であっても、半年以上内定が貰えないという現実は起こり得ます。
>> 転職が半年以上決まらないのは異常?【原因と対策が必須】
第二新卒の現実を味わった実体験【門前払いされまくり】
冒頭でも解説しましたが、私も第二新卒で転職活動をして厳しい現実を味わいました。
先ほど未経験の職種や業種への転職を紹介しましたが、あれは私の実体験です。
企業からは書類選考で落とされ、門前払いされまくりでした。
”これはやばいな”と思ってまず行なったことは、求人を知る為の媒体を増やすことです。
ハローワーク・転職サイト・転職エージェントを駆使
第二新卒の現実を味わい始めた時にまず行なったことが、求人を1つでも多く知ることです。
ハローワークで求人を検索しましたし、転職サイトは3つ・転職エージェントは2つ登録しました。
求人を多く知ることの大きなメリットは、応募したい企業の選択肢が増えることです。
さらに、無料で使えるので金銭的な損がありませんし、自分に合わないと思ったら使わなければいいだけです。(解約したサイトもありました)
第二新卒や20代の方の中には、ハローワークのような役所が苦手な方が多いかもしれません。
ですが、実際に行ってみると役所の方が優しくアレコレと教えてくれますし、利用してみる価値はあります。
第二新卒は行動量が物を言う
第二新卒の現実は甘くありません。
早期退職の経歴などの理由で面接は苦労しますし、書類選考で落ちることもザラにあります。
なので、第二新卒の方はとにかく行動しましょう。
冒頭でも解説しましたが、第二新卒は期間限定です。
さらに、この期間は応募出来る求人も多いので、行動量が物を言います。
20代に特化した転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。未経験OKの求人が多いです。
第二新卒の現実は企業からの門前払いが当然?【大手は無理?】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 第二新卒の現実【大手は無理?】
- 第二新卒の現実が甘くない2つの理由
- 第二新卒の現実を味わった実体験【門前払い】
最後まで読んでいただきありがとうございます。
『第二新卒だから採用されやすい』という噂を信じすぎないでください。
第二新卒であっても、人によっては厳しい現実が待ち構えています。
ですが、やりたい仕事があったり、”今の職場で働き続けるのは違うな”と感じるのであれば早めに行動しましょう。
次の記事では1つでも多く求人を知るための転職サイト・エージェントを紹介しています。
すべて無料で使えるので、ぜひ試してみてください。
NEXT
>> 第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント【実際に使った感想】
【関連記事】
>> 20代の転職で年収が下がるのは普通?【上げる方法も解説】
>> 有料のおすすめキャリア相談3選【20代・30代も利用可能】