”転職回数が多くなっちゃったんだけど、内定が貰えるか不安…”
”20代だから転職回数が多くても、転職は余裕でしょ?"
本記事では、これらの疑問に答えていきます。
転職回数が多くなると”転職って案外簡単かも”と思ってしまいますよね。
しかし、転職回数が増えるごとに内定を貰う難易度は確実に上がっていきます。
"今までそんなに転職活動の対策をしてこなかった"という20代の方も転職回数が多くなると対策が必要になってきます。
本記事の内容
- 20代で転職回数が多いという基準は3回目から
- 転職回数が多い20代が内定を貰うための方法
実体験から解説していきます。
目次
20代で転職回数が多いという基準は3回目から
20代で転職回数が多いとされるのは3回目からです。
要するに3社目を辞めた時点で、次の転職の難易度は上がる傾向にあります。
しかし、実体験としては2回目の転職から内定を貰う難易度は格段に上がりました。
私の経歴を紹介します。
経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
上記の通り転職回数が多めです。
さらに、すべて20代で経験した経歴です。
2回目の転職から内定を貰う難易度が爆上がり
私の場合は、転職回数が多い+短期離職も経験しています。
それもあってか、書類選考は通らなくなるし面接も受からなくなるしと、内定を貰う難易度が爆上がりしました。
”今までのやり方だと内定を貰えないな…”と思い、あれこれ試行錯誤しました。
試行錯誤の結果、内定を貰うことが出来たので、転職回数が多い20代の方も諦めないでください。
そんな20代で転職回数の多い私でも内定が貰えた方法を紹介していきます。
転職回数が多い20代が内定を貰うための方法
”20代で転職回数が多く内定が貰えない”と悩んでいる方は以下がおすすめです。
- 職務経歴書の書き方を工夫する
- 異業種の面接は必ず一貫性を作る
- 嘘で固めすぎないほうが良い
- 転職回数のごまかしはやめときましょう
- この仕事を後悔すると伝える
順に紹介します。
職務経歴書の書き方を工夫する
職務経歴書には働いていた期間や業務内容、職務の要約などを書く必要があります。
しかし、20代で転職回数が多い場合には、業務内容や職務の要約で書けることが少ないはずです。
なので、職務経歴書の書き方を工夫する必要があります。
空白の目立つ職務経歴書は悪い印象になりかねませんし、短い期間でなにもせず退職した感じが出てしまいます。
コツとしては、そもそも業務内容と職務の要約を書くスペースを狭くしてしまうやり方です。
転職回数が多い方で具体的な作り方が気になる方は下記記事を参考にしてください。
NEXT >>効果的な職務経歴書の書き方【早期退職経験者・転職回数が多い方必見】
異業種の面接は必ず一貫性を作る
20代で転職回数が多くても、同業種を受けている方は問題ありません。
しかし、異業種を転々としている方は必ず一貫性を作りましょう。
転職回数が多い方は、一貫性を持たせないと内定を貰うことは難しいです。
例えば、1社目がスーパーの店員・2社目が介護施設職員という職歴の場合。
3社目は音楽関係の仕事がしたいなと思っても、この職歴だと一貫性がありません。
要するに、なぜ音楽の仕事をしたいのかが職歴から見えてきません。
そうすると企業側は、
と疑問に思います。
その企業が抱いた”なぜ”という疑問は、一貫性を持たせることである程度解消できます。
逆に解消できなければ面接に首を傾げられて、「色々興味があるんだね」と言われて不採用になります。(私の実体験です)
その対策として、異業種への転職を考えている方はその職種のリアルな話を聞いたほうが良いです。
というのも、やはりその職種で働いたことのある方の話を聞くことで”こんな志望動機が良いかな”など改善点が見つかる可能性があります。
以下のCREEDOというサービスは社会人向けのOB訪問サービスで、オンラインでも利用出来ます。
無料で聞けるものもあるので、使ったほうが得かなと思います。
NEXT >>【手軽】CREEDOの評判とは【社会人向けOB訪問サービス】
嘘で固めすぎないほうがいい
転職回数が多いと自分をよく見せようとして、嘘をついてしまいがちです。
しかし、嘘をついても良いですが嘘で固めすぎないほうがいいです。
少しくらい素の部分を見せたほうが、内定が貰いやすいです。
正直、私の3社目の転職活動の序盤は嘘が多かったと思います。
そんな状態で転職活動を続けていると、ある企業の面接官に「熱意が伝わらないんだよね」と言われてしまいました。
その面接を境に嘘をつくのを辞めました。(1割くらい残っていたかもしれません…)
すると、次の企業の面接はすんなりと通過して最終面接に進み、結果的に内定を貰えました。
20代で転職回数が多いと嘘をついてしまいたい気持ちは分かりますが、正直に言ったほうが内定が貰いやすいかもしれません。
NEXT >>面接で嘘をつくと内定が貰える?【熱意が伝わらなかった理由】
転職回数のごまかしはやめときましょう
先ほど面接で嘘をついても良いと言ったのですが、転職回数をごまかすのはやめときましょう。
バレたときに面倒ですし、色々な理由からバレる可能性も高めです。
私の場合はひとつの職歴が100%バレることがありませんが、これは特殊なケースです。
参考にはならないと思いますが、興味のある方はどうぞ。
NEXT >>転職回数をごまかす事が出来るのは一部の人のみ【100%バレない嘘です】
この仕事をしないと後悔すると伝える
転職回数が多くなると企業は様々な懸念を抱きます。
企業が抱く懸念
- またすぐ辞めてしまうんじゃないか
- うちの会社に本当に入りたいのか
- なぜうちの会社でなければダメなのか
これらを解消するためにあることを伝えます。
そのあることとは「この仕事を後悔する」という言葉です。
実際にこの言葉を伝えた面接とそうでない面接での通過率は異なりました。
絶対に内定が貰える魔法の言葉ではありませんが、ひとつの選択肢として。
20代向けおすすめ転職エージェント
- ベンチャーセールス
【公式】
https://venture-sales20.com
営業職に特化し20代専門。土曜や日曜も対応してくれます。
- キャリアスタート
【公式】
https://careerstart.co.jp/
20代の転職に強い転職エージェントです。 - 就職Shop
【公式】
https://www.ss-shop.jp/
就職Shop経由の応募は書類選考が免除されます。
NEXT >>【転職回数3回】おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
転職回数が多い20代の私でも内定が貰えた5つの方法:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 20代で転職回数が多いという基準は3回目から
- 転職回数が多い20代が内定を貰うための方法
最後まで読んでいただきありがとうございます。
人によっては”周りに転職回数が多い人がいないんだけど…”と不安になる方がいるかもしれません。
しかし現代では転職をすることは当たり前ですし、あなたの周りにいないだけで(隠しているのかも)世の中には多くいるので安心してください。
20代であれば、転職は出来ます。
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【転職を繰り返していても大丈夫】
>> 女性におすすめの転職サイト・エージェント【他人よりも得する使い方】
>> 【最新】ゲキサポ(ポジウィルキャリア)とは【料金・評判を紹介】
>> 【20代・30代】仕事したくない、働きたくない人の選択肢
>> 転職に迷う20代が考えるべきこと【挑戦か留まるかの選択】