”20代だけど仕事がしたくない…”
”これ以上働きたくない30代はどうしたらいい?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
20代や30代でも仕事がしたくない、働きたくないと感じる方は多いです。
仕事をしなくても生きていくことが出来ますし、私自身は約半年仕事をせずに過ごしていたことがあります。(実家住みではなく)
仕事がしたくない!と思った結果、どういう行動を取るかは自由です。
本記事で解説すること
- 仕事をしなくても生きていく方法
- 仕事がしたくない・働きたくない理由
- 仕事にせずに約半年間生きてみた
【KENMORI転職】の筆者経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
仕事を続けることだけが正解ではありません。
目次
20代・30代が仕事をしなくても生きていく方法
仕事をしない、働かないという選択をしても生きていくことは可能です。
その方法は以下です。
- 専業主婦(主夫)
- 失業保険
- 生活保護
- ホームレス
順に解説します。
しかし、20代の方は他の業種や未経験の仕事に転職しやすい時期なので、強くおすすめはしません。
専業主婦(主夫)
専業主婦(主夫)になることが出来れば、仕事をしなくても生きていけます。
下記は専業主婦(主夫)のスケジュール例です。
【専業主婦(主夫)のスケジュール】
- 朝6時〜7時:起床
- 朝7時〜8時:洗濯、朝食や片付け
- 朝8時〜12時:部屋の掃除、買い物
- 12時〜16時:昼食(自由時間)
- 16時〜17時:夕食作り・洗濯物取り込み
- 17時〜19時:自由時間
- 19時〜20時:夕食、お風呂
- 20時〜24時:自由時間(夫または奥さんの帰りを待つ)
- 24時:就寝
こちらの例は子供がいない場合のスケジュールなので、子供がいる場合はスケジュールが異なってきます。
人によってスケジュールは様々ですが、働いているよりも自由時間が増えることは間違いありません。
仕事がしたくない20代や30代にとって、自由時間が多いのは羨ましく感じる方も多いはずです。
失業保険
失業保険を貰うことが出来れば、数ヶ月間は働かずに生きていけます。
20代でも失業保険は貰えます。年齢は問いません。
さらに正社員だけではなく、非正規やパートの方でも失業保険は貰えます。
非正規やパートの方も、離職日以前の2年間に被保険者期間が12ヶ月以上ある場合は、正社員などと同じく失業保険の給付対象です。(その他にも必要要件があるので厚生労働省HPやハローワークで確認しましょう)
失業保険は、人によっていつから給付されるのかまたは給付される期間が異なります。
自己都合退職か会社都合の退職なのか、退職前の勤務期間などによっても変動します。
いづれにしても、失業保険が給付されるのは数ヶ月です。
その後、どのように生きていくかは考えなくてはいけません。
生活保護
20代・30代の方で働きたくない方は、対象であれば生活保護を受けることが可能です。
しかし、生活保護を受けることは簡単ではありません。
【生活保護を受ける条件】
- 働くことができない
- 売却できる財産がない
- 家族や親族からの援助が見込めない
- 1ヶ月分の最低生活費の半分以上のお金がない
などが条件としてありますし、自治体によってはこれらの事柄をすべて書面での証明が必要になります。
さらに、生活保護を受けると、所有物が限られる・クレジットカードが作れないなどのデメリットもあります。
そもそも生活保護とは、下記のような制度です。
生活保護制度は、生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としています。
仕事がしたくないという理由から、20代や30代で生活保護を選択肢に入れることは自由です。
しかし、審査に通る条件は厳しく、生活保護を受けることはメリットだけではない事を念頭に置きましょう。
ホームレス
ホームレスや路上で生活を送ることで、仕事をしなくても・働かなくても生きていけます。
生きてはいけますが、日々の食事などをどのように手に入れるかは分かりません。
ホームレスは不確定要素が多いですが、20代・30代が仕事をしなくても生きていく方法の1つとして紹介しました。
まとめですが、20代・30代が仕事をしなくても生きていける方法として以下を解説しました。
- 専業主婦(主夫)
- 失業保険
- 生活保護
- ホームレス
”そんなの知ってるよ…”という情報ばかりだったかもしれません。
仕事をせずに、働かずに生きていくことは簡単なことではありません。
次からは「仕事をしたくない!」・「働きたくない!」という方の実際の声を紹介します。
仕事をしたくない・働きたくない理由
仕事をしたくない・働きたくない理由をSNS上で調べました。
個々の年代は分かりませんが、仕事をしたくない・働きたくない理由はそれぞれです。
- 職場の人間関係
- 休み明けの出勤
- 仕事がつまらない
- お金に執着がない
- 理由はないけど働きたくない
- とにかく働きたくない
順に紹介していきます。
職場の人間関係

出典:Twitter

出典:Twitter
仕事をしたくない理由として多いのが人間関係です。
嫌味な人や自分と合わない人と関わるのは避けたくなります。
休み明けの出勤

出典:Twitter

出典:Twitter
休み明けの出勤は憂鬱ですし、働きたくなくなります。
特に長期休暇の最終日は”明日からまた仕事が始まる…”と暗い気持ちになりやすいです。
仕事がつまらない

出典:Twitter

出典:Twitter
仕事がつまらないと感じると、仕事がしたくなくなります。
”仕事の中で何か面白みを探そう!”と思っても、そう簡単には見つかりません。
NEXT >>仕事が続かない原因と退職を決意した様々な意見【長続きする為の方法】
お金に執着がない

出典:Twitter
SNSを調べた結果【仕事する=お金を貰う為】という方が多かったです。
しかしそのお金を貰った後の目標がなければ、働くモチベーションは下がっていきます。
理由はないけど働きたくない

出典:Twitter

出典:Twitter
”理由は特にないけど、なんとなく働きたくないな”と思う日があります。
自由にただただ家でゴロゴロしていたいといった日もあります。
とにかく働きたくない

出典:Twitter

出典:Twitter
仕事に対するストレスや人間関係、業務の不満などが蓄積されると、とにかく働きたくなくなります。
NEXT >>仕事のストレスがもう限界…【趣味や遊び以外の対処法】
仕事がしたくない・働きたくない理由の紹介は以上です。
このように、人によって仕事をしたくない・働きたくない理由は異なります。
20代で半年間働かずに生きてみた結果
ここからは、私の体験談をつらつらと書いていきます。
私は20代の約半年間、仕事をせずに無収入で過ごしたことがあります。
なぜ、半年間の無収入期間が生まれたかというと、転職活動をマイペースにやっていたことが原因です。
ちなみに、実家暮らしではなかったので、
出費
- 家賃
- 公共料金
- 食費
など、出費は普通にありました。
転職をするきっかけは、やりたい仕事があったこともありますが、前の職場で働き続けたくなかったことも理由の一つです。
”今の仕事に行きたくなかったから、20代で転職をした”と言っても過言ではありません。
そんな経験から、20代で半年間仕事をせずに感じたメリットとデメリットがあるので、ざっと紹介します。
メリット
- とにかく自由
- 精神的に楽すぎる
- やりたくない事をしなくていい
デメリット
- 貯金が減っていく
- 空白期間が長引くほど不利になる
メリットとデメリットを1つずつ抜粋して紹介します。
【メリット】精神的に楽すぎる
当たり前ですが、仕事をしないことで精神的にかなり楽になります。
20代や30代の方の中で、”これ以上働きたくない…”と精神的に限界な方。
退職して休むことをおすすめしますし、精神的に有効なのは間違いありません。
私も仕事が辛く、”事故にあって入院したら仕事を休めるよなぁ”など精神的に参ってしまっていた時期があります。
しかし、退職したことでそんな考えは消え去りましたし、事故に遭いたいなんて全く思いません。
20代や30代で無職期間があってもなんとかなります。
仕事をしたくない・働きたくないといった気持ちが限界であれば、退職するのも1つの選択肢です。
NEXT >>【3日で退職】最短で会社を辞めるために重要な2つのこと
【デメリット】貯金が減っていく
私の場合は、副業やアルバイトもしなかったので、約半年間は収入が0でした。
仕事をしないことで自由は得られますが、お金がなければ出来ることは少ないのが現実です。
国民健康保険や年金の支払いなどもあり、貯金額はどんどん減っていきました。
仕事を辞めた当初は”自由だから友達といつでも会えるな!”と思っていました。
しかし、貯金が減っていくと”自由だけど貯金が減ってきたから友達と会うのは控えよう…”となり、自由ではなくなっていきます。
【金銭的な自由】と【時間的な自由】は別物です。
時間はあるけど、お金がないという状況は、想像していたよりも辛かったです。
おすすめ転職エージェント
- パソナキャリア
【公式】
https://www.pasonacareer.jp/
対象年齢はないので、20代以外の30代〜50代も利用可能。 - キャリアスタート
【公式】
https://careerstart.co.jp/
20代の転職に強い転職エージェントです。 - 就職Shop
【公式】
https://www.ss-shop.jp/
就職Shop経由の応募は書類選考が免除されます。
20代・30代で仕事がしたくない、働きたくない時の生き方:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 仕事をしなくても生きていく方法
- 仕事がしたくない・働きたくない理由
- 仕事にせずに約半年間生きてみた
最後まで読んでいただきありがとうございます。
20代や30代はバリバリ働く年齢と思われていますが、関係ありません。
仕事に行きたくない・働きたくないと思ったら、退職以外にも休職といった選択肢もあります。
今の職場に不満があるのであれば、転職もありです。
なにを選ぶかは人それぞれです。
次の記事は退職・転職それぞれのおすすめ記事です。
”いますぐに別の職場で働く気はない”という方も転職サイトだけは登録しておくことをおすすめします。
NEXT
>> 即日に退職する3つの方法【すぐに会社を辞めたい方向け】
>> おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
【関連記事】
>> これ以上仕事に行きたくないのなら無理をしない【メンタルが壊れる前に】
>> もう限界なのに、退職がなかなか切り出せない…【実体験を紹介】
>> 【転職したい方向け】楽な仕事ランキング19選 | その価値観は甘えではない
>> 【本当に辞められる?】退職代行ガーディアンの評判・特徴とは