”接客経験者のあるあるが知りたい!”
”接客業あるあるってなにがあるのかな?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
スーパーやコンビニ、ファミレスなどの店員に横柄な態度を取る人は本記事をおすすめしません。
なぜなら、本記事を見ても共感が出来ないと思うので。
接客業をしていると、様々な人と接します。
時には嫌な態度を取られたり、そんなこと言うの!?と驚く場面も多々あります。
本記事で解説すること
- 接客業あるある
目次
接客業あるあるをジャンル別に紹介
接客業あるあるをジャンル別にまとめています。
(紹介するあるあるですが、Twitterからの抜粋です。)
私自身も接客業をしていました(アルバイト6年ほど)が、”あるある”と共感出来るものばかりでした。
- 理不尽な客あるある
- 土日憂鬱あるある
- プライベートあるある
- 客に一言申したいあるある
- 予定が合わないあるある
- ありがとうございますあるある
- 接客ベテランあるある
では、順に紹介していきます。
理不尽な客あるある
店員に対して横柄な態度や、暴言を吐くお客さんがいます。
しかも、こちらはなにも悪いことをしてないのに…。
そんな理不尽な客あるあるを、以下から紹介します。
出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter
どれも理不尽です。
お客様は神様ではありません。
同じ人間です。
土日が憂鬱あるある
接客業=土日が忙しいというのは、多くの接客業に当てはまるはずです。

出典:Twitter

出典:Twitter
平日との忙しさの差で、土日が憂鬱になる気持ちはわかります。
プライベートあるある
接客業をしていると、プライベートにも影響します。
しかし、決して悪い影響ではありません。

出典:Twitter

出典:Twitter

接客業を始めた頃、銀行で
「この書類の必要事項をあちらの机でお書きください」
と言われて無意識に
「かしこまりました」
と返して恥かいたこと思い出した
出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter
接客業を経験している分、そのお店の接客が気になってしまいますよね。
客に一言申したいあるある
お客さんの中で、好き勝手言いたい放題の方がいます。
しかし、接客業をしている側もお客さんに言いたいことは山ほどあります
そんな【お客さんに一言申したい】店員側の意見を紹介します。

あなたと笑顔で接するのは仕事だからです。勘違いしないでください。
出典:Twitter

出典:Twitter

「いらっしゃいませ支払いはどすんだ?」
「⋯(ボソ)」
「なんて言ったんだ?」
「⋯(ボソ)※怒っている様子」(手元にカード)
「カードだな」
日常だぜ⋯
出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter

これに加えて横暴な人は客ではなく「動物(猿やチンパンジー等)」だと思っているのでそれ相応の態度になります。
出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter
接客業は楽ではありません。
メンタルが削られますし、大変な仕事です。
NEXT >>接客業でイライラを100%無くすことは不可能【少なくする方法を解説】
予定が合わないあるある
接客業は友人や家族と予定が合わせづらかったりします。

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter
あるあるではないかもしれませんが、接客業になってから、一人旅が増えたという意見もありました。
ありがとうございますあるある
時には、接客業も感謝されます。
そんな小さな感謝が働くモチベーションになります。

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter
コンビニやスーパー、ファミレスなどでありがとうと言うのが当たり前と思っている方。
全然当たり前ではありません。
言わない方は、結構います。
なので、上記のような【ありがとうございますあるある】が発生します。
接客業ベテランあるある
接客業を長く経験すると、ベテランならではのあるあるを発見します。

出典:Twitter

出典:Twitter

出典:Twitter
最後の”ぱっと見で関わりたくない”というのが判別出来るのはなんとなく分かります(お客さんには失礼な話ですが)
その店で長年働いている方など、ベテランになればなるほど、危機察知能力が高いです。
【接客業あるある】:まとめ
接客業のあるあるを紹介してきました。
接客業に挑戦することは難しくありませんが、継続するのは大変です。
イライラもしますし、辞めたくもなります。
接客業で悩んでいる方は、本記事を見て”私だけが悩んでいる訳じゃないんだ”と少しでも気持ちが軽くなってくれたら嬉しいです。
NEXT
>> おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
>> 接客業でイライラを100%無くすことは不可能【少なくする方法を解説】
>> 【転職したい方向け】楽な仕事ランキング19選 | その価値観は甘えではない