”職場の人が全員嫌いなんですが…”
”職場の人が全員嫌いな場合の対策ってある?”
本記事では、これらの声に答えていきます。
職場の人が全員嫌いとなった場合の対策は難しいです。
”これをすれば職場の人間関係は全て解決!”といった裏技はありません。
本記事で解説すること
- 職場の人が全員嫌いという実際の声
- 職場の人が全員嫌いになる原因
- 職場の人が全員嫌いになった場合の対策
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
職場の人が全員嫌いという実際の声
職場の人が全員嫌いという方をSNSで調べた結果、同じ意見を持った方がかなり多かったです。
以下からTwitterからの出典で紹介します。
職場の人は全員嫌い
仕事は別に好きでも嫌いでもないけど職場の人は全員嫌いなんやけどどうすれば…
— はらだ (@y_tig4) August 26, 2021
職場の人が全員嫌いになってしまいどうすればいいのか…といった声です。
人には相性があるので、解決策はなかなか難しいです。
職場の人とは極力関わりたくない、全員嫌い
人と関わるのが嫌になった理由は、友人にみんなFO、COされたこと。
今は友達が一人もいない。
職場の人とは極力関わりたくない。全員嫌い。— こ ま き@体調不良のためリプ気まぐれ、ごめんなさい (@maki_white96) September 21, 2018
職場の人が全員嫌いであれば、出来るだけ関わりたくないのも当然です。
無理に関わる必要もありません。
職場には嫌いな人間ばかり
大っ嫌いな職場には大っ嫌いな人間ばかりなのだがその中でも群を抜いて大大大っ嫌いな同級生の男は上の役職についていても常にズボンの両ポケットに手を突っ込んで言動がオラついてて人を見下した態度。たぶん「カッコいい」の基準が中二の時から30年以上アプデされてない。
くそダサ過ぎてウケるわ。— スイマー (@nadar_cielo) June 18, 2021
嫌いな職場には嫌いな人間ばかりという声です。
価値観が合わないと働き続けるのはつらいですね。
仕事が嫌いだから職場の人が全員嫌い
基本仕事が嫌いだから職場の人全員嫌い
— 타마키🦕 (@sevt_13) March 19, 2021
仕事自体が嫌いになると、その周りの人も嫌い・苦手に感じるかもしれません。
この場合は転職したほうが健全です。
このように職場の人が全員嫌いといった声はかなり多いです。
職場の人が全員嫌いになる原因
職場の人が全員嫌いになる原因は様々です。
”これが主な原因”と特定出来ない可能性もあります。
ですが、以下のような場合は職場の人が全員嫌いになる可能性が高いです。
- 嫌がらせなどを見て見ぬ振りをする社風
- 同じ価値観を持った人達が集まっている
- 今働いている仕事が嫌い
順に解説します。
嫌がらせなどを見て見ぬ振りをする社風
特定の人が嫌がらせをしていても放置する会社というのは存在します。
”めんどうなことに巻き込まれたくない”・”関わらないほうが楽”といった見て見ぬ振りをする社風の会社です。
こういった会社で働いていると、嫌がらせを受けている当事者は間違いなく職場の人全員を嫌いになります。
なぜなら、助けてくれる人がいませんから。

と思うかもしれませんが、会社によっては似たような考えを持つ人の集まりという場合があります。
同じ価値観を持った人達が集まっている
会社によっては、社内の人間がバラバラの価値観を持っている場合もありますし、反旗を翻す人がいる職場もあります。
ですが、一方で同じ価値観を持った人達が集まっている会社も存在します。
となると、会社の人間を1人嫌いになる=職場の人全員を嫌いになるということに直結します。
その職場とあなたの相性は恐らく最悪ですし、価値観が合わない人達と数年〜数十年働き続けるのはただの苦行です。
今働いている仕事が嫌い
先ほど紹介した職場の人が全員嫌いの中の声にもありましたが、今働いている仕事が嫌いだと職場の人が全員嫌いになる可能性が高いです。
というのも、今の仕事自体が嫌いだと職場の人達との仕事の熱量に差が生まれます。
仕事の熱量に差があると、職場の人に不満を抱きやすくなります。
例えば、上司からあれこれ指示をされても”めんどうだな…”と感じますし、その結果その上司も【うるさい上司】となり人として嫌いになります。
仕事が嫌いだとこの現象が連絡するので、いつしか職場の人が全員嫌いになります。
今働いている仕事が嫌いなのであれば、その職場からは離れたほうがいいかもしれません。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
職場の人が全員嫌いになった場合の対策
職場の人が全員嫌いになった場合の対策として、『職場の人にあまり関わらない』という意見があります。
ですが、これはもう実践済みですよね?
職場の人が全員嫌いになった瞬間に、この行動をしている方が大半のはずです。
しかし、”これをしたら職場の人が全員好きになる!”といった魔法のような対策があるわけでもありません。
職場の人が全員が嫌いになった場合は転職か我慢するかの2択です。
転職をすると職場で気の合う人が見つかるかもしれません
転職をするか、残って働き続けるかに正解不正解はありません。
あなたの自由です。
ですが、転職をすると職場で気の合う人が見つかるかもしれません。
職場で気の合う人に出会えると、仕事のモチベーションにかなり繋がります。
当然、仕事の悩みも相談出来ますし、愚痴なんかも言い合えたり出来ます。
”職場の人が全員嫌いだなぁ”と思って働き続けるか、時々愚痴を言い合える気が合う人と働くかは個人の自由です。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
20代〜30代まで男女問わず利用可能。面談なども不要です。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - アーシャルデザイン(転職エージェント)
【公式】
https://www.a-cial.com
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
>> おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
退職を切り出すことがなかなか出来ない
職場の人が全員嫌いという状況だと、退職を切り出すのがなかなか難しいはずです。
そもそも、退職を切り出すのはかなりの勇気が必要です。
「辞めさせてください」と伝えるのがどうしても出来ないという状況もあります。
できることなら、退職の意思を伝えることから退職に必要なすべての流れを任せたいですよね。
どうしても退職を切り出すことが出来ず、心や体を壊してしまっては元も子もありません。
以下の退職代行は、法適合の労働組合が運営しています。
法適合の労働組合となるには労働委員会から一定の基準が認められ、審査を通過する必要があります。
”退職代行は怪しいから不安…”という方も安心して使える退職代行です。
即日で退職が出来るので、退職を切り出すのがどうしても難しい方は退職代行を利用しましょう。
職場の人が全員嫌い!実際の声や関わらない以外の対策を解説:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 職場の人が全員嫌いという実際の声
- 職場の人が全員嫌いになる原因
- 職場の人が全員嫌いになった場合の対策
最後まで読んでいただきありがとうございます。
職場の人が全員嫌いというのは、あなたに非がある訳ではありません。
人には合う合わないが必ず存在します。
”ここで働き続けるのはキツいかな…”と思った場合は別の仕事も検討しましょう。
次の記事では転職と退職それぞれのおすすめ記事を紹介しています。
無料で使えるツールもあるので、興味のある方はぜひ。
NEXT
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】
>> 30代におすすめの転職サイト・エージェント【未経験OKの求人有り】
>> 即日に退職する3つの方法【すぐに会社を辞めたい方向け】
【関連記事】
>> 職場が人手不足すぎて辞めたい!スムーズに退職する4つの方法
>> 職場の人間関係は気にしない【楽になる為に必要な3つのこと】