”新卒で入社して数ヶ月だけど仕事を辞めたい…”
”新卒がすぐに仕事を辞めた実体験が知りたい”
本記事では、これらの声に答えていきます。
内定を貰えた会社でいざ働き始めると理想とのギャップなどで仕事を辞めたくなります。
さらに、それが入社して数ヶ月や1年・2年といった期間で辞めたくなる場合もあります。
私自身新卒で入社した会社をすぐに辞めています。
なので、本記事では実体験も交えながら、新卒が数ヶ月で仕事を辞めた後の末路などを解説していきます。

KENMORI
本記事で解説すること
- 仕事を辞めたい新卒は多い
- 新卒が仕事を辞めたい理由
- 新卒1年目で仕事を辞めた実体験
本記事ではこれらを解説していきます。
新卒入社後すぐに辞めると、次に狙うのは『第二新卒枠』です。
以下の転職エージェントは第二新卒の転職に強いので、興味のある方参考にしてみてください。

仕事が辞めたい新卒は多い

入社して数ヶ月や1年・2年で”仕事を辞めたい”と感じる新卒は多いです。
厚生労働省のデータでは(出典:新規学卒者の離職状況)、新卒入社から3年以内の離職率は平均して30%前後です。
年度によって微妙な誤差はありますが、毎年約3人に1人が新卒で入社した会社を3年以内に辞めています。
具体的な数字では、平成29年3月に大学を卒業した方が新卒入社で3年以内に退職した具体的な人数は150,543人です。
”私の周りに新卒で入社してすぐに辞めた人がいないから辞めづらい…”という方はただただ周りにいないだけです。
世の中には新卒で入社してすぐに辞めた人が大勢います
退職や転職を促している訳ではありませんが、世の中には新卒で入社してすぐに辞めた人が大勢います。(私もその中の一人なので後で実体験を紹介します)
”同期とか友達に退職した人がいない…”と悩む新卒の方。
先ほども解説しましたが、世の中には新卒で入って数ヶ月〜1年で辞めた方が大勢います。
新卒の3人に1人が3年以内に退職しているのが現実です。
新卒で入社してすぐに仕事を辞めたいと思うのはそんなに特別なことではありません。
新卒で仕事を辞めたいのは甘え?
Twitterに以下のようなつぶやきがありました。
上記のように、新卒で仕事を辞めたいというのは甘え?と感じている方。
確かに、大人の中には「新卒ですぐ仕事辞めたいなんて甘えだ!」という方がいるかもしれません。
ですが、そのような意見をする大人は、新卒ですぐに仕事を辞めた経験が無い方の意見です。
もしかすると、”新卒は仕事を辞めずに耐えるのが当たり前”といった価値観を持っているかもしれません。
後で紹介しますが、私は新卒で仕事を辞めたいと思い、結局数ヶ月で辞めました。
しかし、今は新卒で働いた企業よりも自分に合う企業に転職が出来ています。
新卒で仕事辞めたいと思うのは甘えではありません。
新卒が仕事を辞めたい理由

新卒の方が仕事を辞めたい理由は人それぞれです。
実際の意見を元にしながら、紹介していきます。
新卒だけど人間関係で仕事を辞めた
おそらく、仕事を辞めたいという理由で人間関係は1番多いはずです。
新卒の方で人間関係が辛いのにも関わらず働き続けられるのは稀です。
興味が無い仕事内容が無理
私も経験しましたが興味が無い仕事って辞めたくなりますよね。
新卒の時は”興味の無い仕事でも楽な仕事なら続けられそう!”などと思っていましたが、現実は違いました。
新卒だけど休日出勤で会社辞めたい度UP
特に長期休暇の時は、大学の同級生だった人など新卒同士で集まる機会が多いはずです。
これが出来ないとなると、仕事を辞めたい度が上がるのは必然かもしれません。
給料が低すぎて辞めた
新卒は多くの場合で給料が低いですが、”徐々に上がるだろう”と想定します。
しかし、実際に新卒入社して働き始めてみると想像以上の低さに働くモチベーションがなくなる場合があります。
”税金でこんなに引かれるの!?”と驚いてしまう方もいるはず。
通勤が辛すぎる
新卒で入社する前は”1時間半とか2時間掛かって通勤するのは仕方のないこと”と割り切れます。
しかし、いざ通勤をし始めると”遠すぎるから仕事辞めようかな…”と考え始めてしまいます。
というように、多くの方が様々な理由で”新卒入社した仕事を辞めたい…”と考えています。
おすすめの転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp/
学歴や職歴は問われません。20代特化。(無料)
- アデコ(転職エージェント)
【公式】
https://www.adecco.co.jp/
30代以上も利用可能。オンラインで完結するので利用が手軽に使えます。(無料)
新卒1年目で仕事を辞めた実体験

先ほども紹介しましたが、私自身も新卒で入社した仕事を1年目で辞めています。
というか、3ヶ月で辞めています。
かなり短いですよね。自分でも思います。
当時はかなり辛くて、SNSで毎日【仕事辞めたい】や【新卒 仕事辞める 末路】などで検索していました。
仕事辞めたい・末路などを検索する毎日
新卒で仕事を辞めるって不安ですよね。
私は”新卒で入社した会社を数ヶ月で辞めるとどうなっちゃうんだろう…?”と思い【末路】などのワードを入れて検索。
すると『最低でも3年は働いたほうがいい』・『次の転職先が保険の営業とかクレーム処理という末路』などが当時の検索結果として出てきたのを覚えています。
保険の営業がやりたい方からすれば良い情報ですし、クレーム処理をやってみたいのであればタメになる情報かもしれません。
ですが、私はやりたくなかったので”マジか…”という感じで絶望していました。
さらに、新卒は最低でも3年は働いたほうがいいという意見が多くてキツかったです。
新卒は最低でも3年は仕事を続けたほうが良いという意見がさらに苦しめる
【仕事辞めたい】や【新卒 仕事辞める 末路】で検索をすると、3年は仕事を続けたほうが良いという意見がやはり多かったです。
この意見はごもっともで、以下のようなメリットがあるのも分かります。
新卒が仕事を続けるメリット
- 親孝行ができる
- 収入が安定する
- 次の転職が楽になる
- 実務経験のスキルが身に付く
- 昇進・昇格が期待出来る
など、新卒が仕事続けるメリットはなんとなく想像すれば浮かんできます。
なんとなく想像すれば浮かんでくるので、誰かに言われなくても仕事を辞めないほうが良いのは分かっているんですよね。
分かっていても尚、先ほどと同様に検索をして『3年は仕事を続けたほうが良い!』を見ると”やっぱりそうだよなぁ…”となり苦しくなりました。
新卒で入社して数ヶ月で仕事を辞めたいと上司に伝える
ネットやSNSの情報を見て、新卒で入社して数ヶ月で退職すると薄暗い未来なのは理解しました。
理解をした上で、上司に「仕事を辞めたい」と伝えました。
その時の上司は、困ったような表情をしていたのを覚えています。
それもそうですよね。新卒で入社して3ヶ月の子が辞めたいと言ってきたんですから。
上司との話し合いの次は支店長と話し合い。その次は部長と話し合いという流れで退職日が決定しました。
”退職を伝えてから退職日までってどんな感じ?”と知りたい方は下記記事へ。
>> 気まずい退職期間を好転させる3つの方法【辞めるまでの働き方】
退職したい!とどうしても伝えられないという方向け
少し話は脱線しますが、新卒で入社して数ヶ月で退職を伝えるのはハードルが高いですよね。
上司を呼び出すのは緊張もしますし、退職の意思を伝えた後のことを考えると怖くもなります。
そんな、新卒で入社して数ヶ月〜1年で退職がしたい方は、退職代行も1つの選択肢です。
以下の退職代行は、法適合の労働組合が運営しています。
法適合の労働組合となるには労働委員会から一定の基準が認められ、審査を通過する必要があります。
”退職代行は怪しいから不安…”という方も安心して使える退職代行なので、退職代行を使いたい方にはおすすめです。
新卒入社した仕事を3ヶ月で辞めた末路
新卒で入社した仕事を辞めた後は色々あり、以下のような経歴です。
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
新卒で入社した仕事を3ヶ月で辞めても、なんだかんだ正社員として働けています。(ちなみに、私は高学歴でもなければ、国家資格を持っている訳でもありません)
加えて言うと、保険の営業やクレーム処理といった仕事ではありません。
断言は出来ませんが、新卒で入社した仕事を辞めてもなんとかなるはずです。
ですが、私が転職を出来たのは様々な媒体で求人を探したり、多くの企業に履歴書を提出するなどの行動を起こしたからです。
新卒で入社した会社を辞めた後、すぐに正社員として働きたい方は何かしらの行動を始めるべきです。
加えて解説すると、私はフリーターなどの空白期間が空いてしまいましたが、空白期間が無いに越したことはありません。
新卒で入社した会社を数ヶ月で退職+空白期間があるという経歴が、転職で不利になることは間違いないです。
おすすめの転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp/
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp/
学歴や職歴は問われません。20代特化。(無料)
- アデコ(転職エージェント)
【公式】
https://www.adecco.co.jp/
30代以上も利用可能。オンラインで完結するので利用が手軽に使えます。(無料)
なにか1つでも行動をしておくと、損をせずに済みます。
新卒が数ヶ月・1年で退職した末路【辞めた実体験】:まとめ

本記事では下記を紹介しました。
- 仕事を辞めたい新卒は多い
- 新卒が仕事を辞めたい理由
- 新卒1年目で仕事を辞めた実体験
最後まで読んでいただきありがとうございます。
私は新卒で入社して数ヶ月で仕事を辞めた末路は『暗い未来だけ』と想像していました。
ですが、現実は想像していたより暗い未来ではありませんでした。
仕事を続けられる新卒の方は働き続けて、耐えらない新卒の方は退職や転職をおすすめします。
次の記事では退職・転職それぞれのおすすめ記事です。
無料で出来ることもあるので、1つでも多く行動していきましょう。
>> 即日に退職する3つの方法【すぐに会社を辞めたい方向け】
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【転職を繰り返していても大丈夫】
【関連記事】
>> 第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント【実際に使った感想】