まともな人から辞めていく職場は異常【孤立する可能性】

まともな人から辞めていく職場は異常【孤立する可能性】

”まともな人から辞めていく…”

”まともな人から辞めていく職場はやばい…?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

まともな人から辞めていくあの現象。

ですが、食い止める術はありません。

【KENMORI転職】の筆者経歴

新卒で入社した会社を3ヶ月で退職

フリーター

2社目の正社員を11ヶ月で退職

約半年の空白期間

(契約社員を2週間で退職)

現在3社目の正社員

私は何度か転職をした経験があり、まともな人から辞めていく職場にいたこともあります。

この記事の著者

本記事で解説すること

  • まともな人から辞めていくという実際の声
  • まともな人から辞めていく理由
  • まともな人から辞めていく職場はあなたに合っていないかも

本記事ではこれらを解説していきます。

目次

まともな人から辞めていくという実際の声

まともな人から辞めていくという実際の声

まともな人から辞めていくというのはあるあるです。

実際にSNSなどで調べてみると、まともな人から辞めていくことに関して多くの声がありました。

以下は、Twitterからの出典です。

1人のやばい人間残すとまともな人が辞めていく

働いていると”絶対あの人が原因でみんな辞めてるよね…”というのが分かります。

しかし、その原因となる人はなかなか辞めません。

カーディーラーはまともな人から辞めていくイメージ

上記のように、職種によっては『まともな人は無理』という仕事ってありますよね。

余談ですが、テレビ業界の仕事も結構キツイです。

まともな人がまともに見限っていく

まともな人がまともに辞めていくという声です。

このように、まともな人が辞めていくことに関して多くの声があります。

まともな人から辞めていく理由

まともな人から辞めていく理由

まともな人から辞めていく理由は人それぞれとも言えます。

なので、本記事で紹介する理由は大きく3つです。

  1. 労働時間が長すぎる
  2. 人間関係が最悪
  3. とにかくまともな職場じゃない

順に解説します。

労働時間が長すぎる

労働時間が長すぎるのは、まともな人が辞めていく理由の1つです。

ちなみに、厚生労働省が定める労働時間は以下です。

・使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。

・使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。

・使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。

出典:労働時間・休日 |厚生労働省

※残業に関しては【36協定】という別の定めがあります。

あなたの働いている職場はどうでしょうか。

上記の労働時間を超え、さらに残業代もしっかり支払われない場合は明らかにブラック企業です。

まともな人が辞めていくのも納得です。

人間関係が最悪

以下のような人間が職場にいると人間関係が悪くなります。

  • 気分屋の人
  • 高圧的な人
  • 罵詈雑言が激しい人

これらに該当する人が1人であればまだマシですが、複数人もいるとその職場は人間関係が最悪になります。

このような職場は普通にストレスです。

まともな人は見切りをつけて辞めていきます。

とにかくまともな職場じゃない

職場によっては、

  • 人間関係が悪い
  • 毎日の残業が長い
  • 上司のパワハラがひどい
  • 給料の未払いが時々発生する
  • 福利厚生がしっかりしていない

など、様々な異常が発生することもあります。

このような職場はとにかくまともではないですよね。

まともではない職場にまともな人が働き続けるのは不可能です。

おすすめの転職サイト・エージェント等

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • キャリート(キャリア相談)
    【公式】

    20代〜30代限定のキャリア相談。無料カウンセリングがあるので利用が手軽です。

まともな人から辞めていく職場はあなたに合っていないかも

まともな人から辞めていく職場はあなたに合っていないかも

現在、

まともな人から辞めていくなぁ…。

と感じていますか?

おそらくですが、あなたもまともな方です。

まともでは無い人は上記のような気持ちを抱きません。

なぜなら、まともでは無いからです。

そして残念なことに、遅かれ早かれ、職場にはまともな方がいなくなります。

そうなってしまうと、あなたは孤立してしまいます。

現在”まともな人から辞めていくなぁ”と感じている場合、そもそもその職場はあなたに合っていない可能性があります。

あなたが孤立する前に今後を判断すべき

先ほども解説しましたが、まともな人が辞めていく職場は、いずれまともな人がいなくなります。

そうなる前に、あなた自身のキャリアを考えるべきです。

数ヶ月に退職するのか、3年後に転職するのか、そのまま働き続けるのかなど選択肢は様々です。

決して今の職場を辞めるのが正解という訳ではありません。

しかし、繰り返しになりますがまともな人がいなくなると、あなたが孤立する可能性が高いです。

そして、その一番の懸念が40代や50代で孤立することです。

というのも、40代や50代で孤立したあなたは転職を考えたとします。

ですが、その年齢から転職をするのは難易度が高すぎます。

転職をするのであれば20代〜30代のほうが明らかに有利です。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • 第二新卒の窓口(転職エージェント)
    【公式】

    一都三県で働きたい20代限定。未経験可の求人が多いです。(無料)

どのような選択をするかはあなたの自由です。

まともな人が辞めるし私も辞めたいという方の対策

退職を切り出すのはかなりの勇気が必要です。

「辞めさせてください」と伝えるのがどうしても出来ないという状況もあります。

できることなら、退職の意思を伝えることから退職に必要なすべての流れを任せたいですよね。

どうしても退職を切り出すことが出来ず、心や体を壊してしまっては元も子もありません。

以下の退職代行は、法適合の労働組合が運営しています。

法適合の労働組合となるには労働委員会から一定の基準が認められ、審査を通過する必要があります。

”退職代行は怪しいから不安…”という方も安心して使える退職代行です。

>> 退職代行ガーディアンの評判・特徴はこちら

即日で退職が出来るので、退職を切り出すのがどうしても難しい方は退職代行を利用しましょう。

まともな人から辞めていく職場は異常【孤立する可能性】:まとめ

STARTからGOALのコピー

本記事では下記を紹介しました。

  • まともな人から辞めていくという実際の声
  • まともな人から辞めていく理由
  • まともな人から辞めていく職場はあなたに合っていないかも

最後まで読んでいただきありがとうございます。

まともな人から辞めていく職場はあなたに合っていない可能性が高いです。

しかし、どのような行動を起こすかはあなたの自由です。

>> 即日に退職する3つの方法【すぐに会社を辞めたい方向け】

【関連記事】

>> おとなしい人が突然辞めるのは論外?【上司は99%驚く】

>> 退職ラッシュで職場が崩壊!【エースやベテランが辞める会社】

>> 新人がどんどん辞める職場はやばい?【3つのデメリット】

>> 見切りをつけた方がいい会社5つの特徴【必要な事前準備】

>> ざまあみろ!と退職後に感じた方の実際の声【2つの方法】

目次