”短期離職の期間ってどのくらいのことを言うの?”
”短期離職しちゃったし私の人生は終わった…”
本記事では、これらの声に答えていきます。
短期離職の原因は人それぞれです。
パワハラや人間関係、業務が向いてないなどいざ働いてみると”思ってるのと違った…”と感じることがあります。
短期離職をしてしまうことは仕方のないことですし、世の中には短期離職している方が結構多いです。
本記事で解説すること
- 短期離職ってどのくらいの期間?
- 短期離職は人生の終わり?
本記事ではこれらを解説していきます。
目次
短期離職ってどのくらいの期間?
短期離職とは基本的に3年以内に離職した場合を指します。
しかし、これは基本的であって企業によって見方は異なります。
短期離職は企業の見方によって異なる
1年以内にスキルや経験が多く積める業界の場合だと、1年以内の離職はそこまでデメリットになりません。
反対に、1つの企業に長期で働くことが当たり前の業界だと、3年や5年働いていても短期離職と見なされる場合もあります。
具体的な業界で言うと、飲食業界やIT業界などは人の出入りが激しいとされていますし、工場などの製造業は3年や5年程度では短期離職と見なされるケースが多いです。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - フリナビ(転職エージェント)
【公式】
https://recruit.rise-jms.jp/
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
短期離職は人生の終わり?
初めて短期離職を経験すると、結構落ち込みます。
”短期離職しちゃったからもう正社員になれないだろうし、人生の終わりか…?”と考えてしまうかもしれません。
実際私は新卒入社した会社を短期離職しましたが、普通に正社員として働けています。
私の経歴は以下です。
経歴
新卒で入社した会社を3ヶ月で退職
↓
フリーター
↓
2社目の正社員を11ヶ月で退職
↓
約半年の空白期間
↓
(契約社員を2週間で退職)
↓
現在3社目の正社員
こんな感じで短期離職だけでなく、空白期間もあったりします。
それでも正社員になれますし、まったく人生の終わりではありません。
”でも、私の周りに短期離職している人なんて1人もいない…”という方。
あなたの周りにいないだけで、世の中には短期離職経験者が結構います。
データを元に解説していきます。
新卒入社から3年以内の離職率は30%
厚生労働省のデータを見ると(出典:新規学卒者の離職状況)、新卒入社から3年以内の離職率は平均して30%前後です。
年度によって微妙な誤差はありますが、毎年約3人に1人が新卒で入社した会社を短期離職しています。
新卒入社で短期離職した具体的な人数は150,543人です。(平成29年3月に大学を卒業した方)
3年以内に15万人も退職しているので、短期離職の職歴は全く人生の終わりではありません。

超短期離職は10人に1人
超短期離職とは入社して1ヶ月や半年といった1年未満の退職を指します。
これも先ほどのデータを見ると(出典:新規学卒者の離職状況)10人に1人はいるというデータになっています。
結構多いなという印象です。(私も超短期離職経験者です)
このように”周りに短期離職した友達なんていない”という方は、世の中には短期離職をした人がたくさんいることを認識するべきです。
先ほども紹介した通り、私にも短期離職の経歴がありますが転職に成功しています。
しかし、短期離職にデメリットがあることは間違いありません。
下記記事で実際に感じた短期離職のデメリットなどを解説しているので、興味のある方はぜひ。
NEXT >>短期離職とか転職を繰り返す原因ってなに?【メリット・デメリットも解説】
短期離職を履歴書に書かないのってあり?
短期離職の経歴を隠したい気持ちは分かります。
ですが、短期離職も履歴書に書くべきです。
なぜなら、経歴詐称がバレた場合に解雇をされてしまうと経歴に【解雇】がプラスされてしまいます。
さらに、履歴書に短期離職を書かなくても源泉徴収票などでバレる可能性があります。
しかし、私の短期離職の経歴の1つはバレることはありません。
再現性が低い内容ですが、興味のある方は下記記事を参考にしてください。
NEXT >>転職回数をごまかす事が出来るのは一部の人のみ【100%バレない嘘です】
下記はおすすめの転職サイトとエージェントです。
おすすめ転職サイト・エージェント
- リブズ(転職サイト)
【公式】
https://career.prismy.jp
マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。
- 第二新卒エージェントneo
【公式】
https://www.daini-agent.jp
学歴や職歴は問われません。20代特化。 - フリナビ(転職エージェント)
【公式】
https://recruit.rise-jms.jp/
一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で働きたい20代限定。サポートが手厚いです。
無料で使えるので、転職活動中の方は利用してみてください。
NEXT >>【転職回数3回】おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】
短期離職は人生の終わり?【履歴書に書かないのは基本不可】:まとめ
本記事では下記を紹介しました。
- 短期離職ってどのくらい?
- 短期離職は人生の終わり?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よく”3年は同じ企業で働いたほうがいい”と言われますよね。
しかし、人によって合う仕事は異なりますし、働いてみないと分からない部分も多いです。
決して短期離職をしてしまうことは悪いことではありません。
挑戦したひとつの結果です。
次の記事では実際に使った転職サイトやエージェントを紹介しています。
すべて無料で利用できるので、興味のある方はぜひ。
>> 20代におすすめの転職サイト・エージェント【若者に特化】
>> 30代におすすめの転職サイト・エージェント【未経験OKの求人有り】
【関連記事】
>> 正社員がしんどい・疲れた時の対策【少しだけ楽に生きる方法】
>> 【20代・30代】仕事したくない、働きたくない人の選択肢
>> これ以上仕事に行きたくないのなら無理をしない【メンタルが壊れる前に】
>> 入社して1ヶ月〜3ヶ月で仕事を辞めたい!【早期退職した体験談】