転職活動で200社落ちた理由10選【300社まで到達しない為の方法】

PR
本ページは広告やプロモーションが含まれてます
転職活動で200社落ちた理由10選【300社まで到達しない為の方法】

”転職活動で200社落ちた…”

”200社落ちた後の転職活動って今度どうするべき?”

本記事では、これらの声に答えていきます。

転職活動というのは、一定期間の間が空いてしまうと、やり方や感覚が0になります。

200社落ちても転職がしたいのであれば、今諦めるのはもったいないです。

この記事の著者

本記事で解説すること

  • 転職活動で200社落ちた理由
  • 【SNS調査】転職活動で200社落ちた方は多い
  • 転職活動で200社落ちても諦めるべきはない!
  • 転職活動で200社落ちた方が300社に到達しない為の対策

本記事ではこれらを解説していきます。

目次

転職活動で200社落ちた理由

転職活動で200社落ちた理由

複数の企業から「不採用」の通知を受け取るのはつらいですよね。

ただ「不採用」の通知が来るのにはそれ相応の理由があります。

転職活動で200社落ちた理由は以下などが挙げられます。

  1. 大手企業を狙いすぎた
  2. 自己分析が出来ていない
  3. 履歴書や職務経歴書の作成が雑
  4. 面接対策が不十分
  5. 適切なコミュニケーションが出来ていない
  6. 企業の求めるスキルと合っていない
  7. 未経験の業界のみに応募した
  8. 年齢が高い
  9. 転職回数が多い
  10. 経歴に長期のブランクがある

以下から順に解説します。

大企業を狙いすぎた

転職活動で200社落ちた理由として、大企業を狙いすぎたことが挙げられます。

確かに、大企業には多くの魅力があります。

  • 安定した経営基盤
  • 豊富な福利厚生
  • 社会的信頼性が高い

など、大企業の魅力は多岐に渡ります。

そして、これらの大企業の特徴を魅了的に思っているのは、あなただけではありません。

多くの人が大企業への転職を希望し、その結果として競争率が高くなります。

さらに、大企業に転職できる方というのは以下のような特徴を持っています。

  1. 前職での実績が優秀な人材
  2. スキルや経験が豊富な人材
  3. 大企業でもトップを目指せる人材

転職活動で大企業を狙うことは間違っていませんが、大企業への転職は基本的にハードルが高いです。

そのハードルがあまりにもあなたに合っていなければ、200社落ちるのも必然と言えます。

自己分析が出来ていない

転職活動で200社落ちた原因は、自己分析が出来ていないからかもしれません。

自己分析が出来ていないと以下のようなデメリットが発生します。

  1. 自分は何が出来て、何が出来ないかが不明瞭
  2. 面接官の質問に対する答えが浮かびにくい
  3. 面接での発言に一貫性がなくなる

など、自己分析が出来ていないことのデメリットは多いです。

まず、自己分析が出来ていないと「自分は何が出来て、何が出来ないかが不明瞭」なので、自分自身のスキルや経験を適切に伝えることができません。

こうなると、企業側もあなたの強みや適性を把握しにくいため、採用の可能性が低くなります。

次に「面接官の質問に対する答えが浮かびにくい」点です。

自己分析が不十分だと、面接で聞かれるような基本的な質問に対しても明確な答えを出すのが難しくなります。

例えば、「この業界で働きたい理由は何ですか?」や「今までの経験で最も成果を上げたプロジェクトは何ですか?」といった質問に対して即座に答える為には、十分な自己分析が必要です。

さらに、自己分析が不十分だと「面接での発言に一貫性」が無くなりやすいです。

なぜなら、自分のことが理解出来ていない状態だと、質問に対しての答えがその場しのぎの答えになります。

すべての面接でどんな回答をしたか覚えていれば問題ありませんが、これは結構難しいです。

このように、200社落ちてしまった方は自己分析が不足している可能性があります。

履歴書や職務経歴書の作成が雑

履歴書や職務経歴書の作成が雑だと、転職活動で200社落ちるのも不思議ではありません。

  • 字が汚い
  • 文字が詰まりすぎている
  • 誤字脱字が多い

なども、企業の採用担当者「雑」と判断します。

さらに、「前職の仕事内容は事務作業です」といった曖昧な記述で終わってしまうのも、雑な履歴書や職務経歴書と言えます。

曖昧かつ抽象的な書き方では、企業の採用担当者に前職で行なったことを伝えきれてません。

履歴書や職務経歴書では、具体的な数字などを記載するなど、相手に自分のスキルや経験を分かりやすく伝えるのが重要です。

ですが、中には

雑に書いてるつもりはないんだけど、ちゃんと書けている自信は無い…。

という方がいるはずです。

もしも、自身の履歴書や職務経歴書に自信を持てないのであれば、プロに添削してもらうのが手っ取り早いです。

20代であれば、30代であればという転職エージェントがおすすめです。

面接対策が不十分

転職活動で200社落ちたのは、面接対策が不十分なせいかもしれません。

ですが、200社も選考を受けていると、面接も複数回受けている方が大半です。

その為、おそらく面接でされる基本的な質問に対してはすんなり答えられるはずです。

しかし、200社の選考を受けた方の中には

  1. 企業独自の質問をされると答えられない
  2. 答えがマニュアル化されている

という2つの要素が絡んでいる可能性があります。

まず、企業独自の質問は事前の対策を1人で行うのは難しいです。

20代におすすめの転職エージェント30代におすすめの転職エージェントなどを使えば、企業ごとに合った面接対策は可能です。

さらに、答えがマニュアル化している場合「本物の自分」を消してしまう可能性があります。

というのも、マニュアル化された回答は棒読みになりがちです。

これだと、あなたが本心を言っているのか分かりづらく、面接官の心に刺さりにくいです。

また【面接でのこの質問にはこの答えがいいよね】といった、一般的にマニュアル化された回答は他の応募者とカブる可能性もあります。

さらに、面接で何を求めるているかは、企業に異なります。

その為、一般的にマニュアル化された回答が、その企業に合っていない可能性も十分考えられます。

転職活動で200社落ちた方は、面接対策を1から見直したほうがいいかもしれません。

適切なコミュニケーションが出来ていない

適切なコミュニケーションが出来ていないと、転職活動で200社落ちるのも必然です。

転職活動でコミュニケーション能力を発揮する場面は、主に面接です。

適切なコミュニケーションとは以下のような事柄です。

  1. 基本的な言葉遣いに問題はないか
  2. 面接官の質問に対して端的に回答しているか
  3. 面接官の質問の意図を汲み取った上で回答しているか

これらが出来ていないと、面接で不採用になる確率が高いです。

さらに、適切なコミュニケーションは相手からの受け答えだけではなく、自身の質問にも表れます。

すでに面接官が言ったことを質問をするのはNGですし、その企業に合った質問ができなければ、面接官と適切なコミュニケーションが出来ません。

転職活動ではあまりないですが、グループディスカッションもコミュニケーション能力が必須です。

グループディスカッションは、あなたがどれだけ他者と効果的にコミュニケーションできるか、チームでの協働ができるかを評価する選考です。

「話すタイミング」や「聞くスキル」なども問われるので、コミュニケーション能力がなければ突破は困難です。

コミュニケーション能力に自身がない方はの無料カウンセリングをおすすめします。

本入会は料金が高いですが、無料カウンセリングで自身のコミュニケーション能力のアドバイスを受けるだけでも、かなりタメになります。

企業の求めるスキルと合っていない

応募した企業の求めるスキルにあなたが合っていなければ、不採用になるのも無理はありません。

例えば、企業が求めるのは「プロジェクトマネージメントの経験」であるのに、あなたが持っているのは「個々のタスクに特化したスキル」であれば、明らかにミスマッチです。

さらに、以前の職場やプロジェクトで成功を収めた経験があるからといって、それが全ての企業で評価されるわけではありません。

業界や企業、時には部署によっても求められるスキルは大きく異なります。

その為、

私は前職で〇〇という実績を残し、××というスキルがあります!

と、いくら説明してもそのスキルを企業が求めていなければ、無意味です。

加えて、企業が求めるスキルを持っていたとしてもそれらを適切に伝えられなければ、企業側があなたのスキルを把握することが出来ません。

未経験の業界のみに応募した

未経験の業界のみに応募すると、200社以上落ちる可能性があります。

まず『未経験可』と記載のある求人でも、普通にその業界の経験者も応募します。

企業側からすると、未経験者よりも経験者を採用したほうが基本的にコストが掛かりません。

さらに『未経験可』の求人というのは、そもそも応募者が多い傾向にあります。

その為、『未経験可』の求人に応募すると

  1. 経験者と選考を争う
  2. 多くの未経験者と選考を争う

ということで、未経験の業界のみに応募すると、内定をもらうまでの道のりが長いです。

そして、未経験の業界の選考では

「〇〇という経験やスキルは××業界でも役立つと考えています」

など、あなたが今持っているスキルや経験を、どのように未経験業界に活かせるのかをアピールするのが重要です。

さらに『未経験可』としている求人は『仕事への熱意を重視している』場合があります。

つまり「私はこの業界でこれだけの思いがあって働きたいんだ!」と伝える必要があるということです。

未経験の業界を目指すのは自由ですが、『未経験可』の求人で内定をもらうのは一定以上のハードルがあります。

年齢が高い

転職活動で200社落ちたのは、あなたの年齢が高いからかもしれません。

転職活動において、年齢が高いと言われる範囲は30代後半〜です。

企業の中には、年齢が高い人に対して

  • 新しいスキルの習得が遅い
  • 長時間の労働が難しい
  • 固定概念が多い

など、ネガティブなイメージが先行していることがあります。

このような先入観がある企業だと、履歴書に記載されている年齢を見ただけで不採用にします。

以下は、dodaエージェントサービスを利用して転職した方の平均年齢を職種で分けたグラフです。

転職成功者の年代別割合

上記のグラフの通り、30代後半になると転職成功者の数は減っていきます。

ただ、年齢が高くても転職が不可能な訳ではありません。

30代以上でも転職を成功させている方はいるので、諦めるのはもったいないです。

もしも、あなたが30代でスキルが無いと悩む男性でしたら、以下の記事を読んでみてください。

転職回数が多い

転職活動で200社落ちたのは、転職回数が多いのが原因かもしれません。

まず、転職回数が多いと「新しい職場でも長続きしない可能性が高い」と見られがちです。

企業は新しい人材を採用する際、その教育・研修にも費用と時間をかけます。

ですが、その人材がすぐに辞められてしまうと、企業側としては大きな損失です。

さらに、転職回数が多いという事実は「人間関係でのトラブルが多いのではないか」といった懸念もあります。

例えば、

  • 職場の雰囲気に馴染めない
  • 上司や同僚と円滑にコミュニケーションが取れない

などの理由で頻繁に転職をしていると見られた場合、それは新しい職場でも同じ問題が発生するリスクとして評価されます。

しかし、転職回数が多くても転職は可能です。

短期離職を繰り返す理由と対策【20代での転職体験談】でも解説していますが、複数回の転職経験がある私でも転職に成功しています。

転職回数の多さは200社落ちる原因になり得ますが、転職が不可能という訳ではありません。

経歴に長期のブランクがある

転職活動で200社落ちたのは、長期のブランクが影響しているかもしれません。

経歴のブランクとは、一般的には就職活動やキャリアにおいて何らかの期間、職に就いていなかったり、専門的なスキルを磨いていなかったりすることを指します。

そのブランク期間が長ければ長いほど、採用側はその人物に対するリスクを感じやすくなります。

ですが、ブランク期間中に何をしていたのか、その期間をどのように有効活用したのかをしっかり説明できれば、採用側の評価を大きく変えることが可能です。

自分の長所やこれまでの成果、ブランクを埋めるためにどのような努力をしてきたのかをアピールする場も多くあります。

ちなみに、私は転職回数が多いだけではなく、ブランク(空白)期間もあります。

詳しくはブランク(空白期間)1年何もしてない!【転職面接での攻略法】で解説しているので、興味のある方は覗いてみてください。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も利用可能。オンラインで完結するので利用が手軽に使えます。(無料)

【SNS調査】転職活動で200社落ちた方は多い

【SNS調査】転職活動で200社落ちた方は多い

SNSを調べてみると、転職活動で200社落ちた方というのは結構多いです。

以下では、実際の声を出典を交えながら解説します。

200社くらいは落ちた

新卒の就活と比べると、基本的に転職活動での書類選考は厳しくなります。

ですが、この投稿で特に注目すべきは「未経験業界で内定した」という点です。

多くの人が転職で未経験の業界に飛び込むことに躊躇するかもしれませんが、あなたの意欲などが評価されれば、未経験業界でも成功する可能性は高いです。

200社落ちて正社員に戻るよりアルバイトで頑張った方が早かった

上記の方が言っているように、転職活動に固執するよりも自分に合った形で働いた方が良い場合もあります。

というのも、正社員であることがすべてではありません。

特に、200社から不採用通知を受けた場合、それはもしかしたら新たな道を模索するべきタイミングかもしれません。

第二新卒で200社落ちた

第二新卒は大学卒業後約3年以内の方を指しますが、そのような年齢が若い人でも200社落ちることがあります。

確かに、20代という年齢は転職しやすい時期ですが、転職活動の方法を間違えると不採用の通知を取り続けます。

不採用の通知は自己肯定感が下がり続けるので、特にメリットはありません。

おすすめの転職サイト・エージェント

  • リブズ(転職サイト)
    【公式】

    マイナーな転職サイトは穴場的な求人が見つかります。(無料)
  • アデコ(転職エージェント)
    【公式】

    30代以上も使える転職エージェント。転職活動全般のサポートをしてもらえます(無料)

転職活動で200社落ちても諦めるべきはない!

転職活動で200社落ちても諦めるべきはない!

転職活動で200社落ちても諦めるべきではありません。

200社も選考を受けた現在は、様々なスキルや経験が蓄積されている状態です。

  1. 履歴書や職務経歴書の書き方を理解した
  2. 面接での受け答えが上手くなった
  3. 面接で過度な緊張をしなくなった

など、回数をこなすごとにあなたの転職活動スキルは間違いなく上がり、なにかしらのコツを掴んでいるはずです。

しかし、今転職活動を諦めてしまうと、今回の転職活動で蓄積されたスキルや経験が0になる可能性が高いです。

このニュアンスは「転職活動のやり方を忘れる」に近いです。

200社落ちても転職したい気持ちが残っているのであれば、ここで諦めるのはもったいないです。

転職活動のやる気が無くなったら300社落ちた方を知るべき

ただ、200社も落ちると転職活動のやる気が無くなりますよね。

ですが、世の中には300社以上落ちる方もいます。

自分よりも苦労している人を見ると、「まだまだ諦めるのは早いかもな」と思えます。

現在200社落ちたということは、300社まであと100社受ける猶予があります。

試行錯誤しながら、もう少し転職活動のモチベーションを保ちましょう。

転職活動で200社落ちた方が300社に到達しない為の対策

転職活動で200社落ちた方が300社に到達しない為の対策

先ほど、転職活動で300社落ちた方の声を紹介しましたが、できることであれば300社まで落ちたくはないはずです。

であれば、これ以上落ちない為の対策をしましょう。

以下は、転職活動で200社落ちた方が300社に到達しない為の対策です。

  1. 中小企業に目を向ける
  2. 転職活動の対策を見直す
  3. 適合性がある企業かを事前にチェックする
  4. 狙う業界や職種をガラッと変える
  5. 自分の希望条件をすべて捨てる

順に解説します。

中小企業に目を向ける

これは、大手企業のみを狙った転職活動をしている方向けの対策です。

200社落ちたのであれば、そろそろ中小企業へも目を向けましょう。

大手企業の魅力は確かに大きいですが、それに固執するあまり、他の可能性を見過ごすのは損です。

中小企業には大手企業にはない独自の魅力が多く存在します。

以下は中小企業の特徴です。

  1. キャリアアップの速度
  2. 独特のビジネスモデルとサービス
  3. 数字だけの評価をされない
  4. 多角的なスキルを身につけられる
  5. 地域社会との繋がりが深い

中小企業は、大企業にありがちな「数字としての評価」だけではありません。

毎日の働き方やどれだけ成長したかなど、社員一人ひとりを見てくれるのが中小企業の特徴です。

さらに、中小企業は社員数が少ない為、一人ひとりが多くの業務を担当します。

その為、多角的なスキルを身につけられる場が多く、これは後のキャリア形成にも非常に有利です。

大手企業のみを狙っていた方は、中小企業も検討することをおすすめします。

転職活動の対策を見直す

200社落ちた方は、転職活動の対策を見直すべきかもしれません。

  1. 求人の探し方
  2. 履歴書の書き方
  3. 職務経歴書の作成方法
  4. 面接対策

などを見直せば、今後の転職活動はもっとスムーズになる可能性があります。

求人の探し方についてはハローワーク以外の仕事の探し方【みんなどうやって探してる?】で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

履歴書と職務経歴書については、既存の書類を添削してもらうのが近道です。

添削は転職エージェントであれば無料なので、20代であれば、30代であればという転職エージェントを使ってみてください。

面接対策も転職エージェントを使うことで、企業独自の質問が事前に知れるなどのメリットがあります。

ですが、もしも一次面接で落ちることが多い方は、以下の記事をまずは読んでみてください。

実体験が多めなので、参考になるはずです。

>> 転職の一次面接で落ちるのはやばい?【通過率や実体験を解説】

最終面接については実際に最終面接でされた質問と具体的な対策【企業の弱みを探す理由】で詳しく解説しています。

200社落ちた方の中で、最終面接で落ちることが多い方は覗いてみてください。

転職活動で200社落ちた方は、転職活動のやり方をブラッシュアップしましょう。

適合性がある企業かを事前にチェックする

これ以上選考で落ちない為に、適合性がある企業かを事前にチェックしましょう。

あなたが適合しない企業の選考を受けても、不採用の数がただ増えていくだけです。

適合性がある企業かを事前にチェックする方法は以下などがあります。

  1. 企業の公式HPを見る
  2. 採用ページを確認する
  3. 社長メッセージを探す
  4. 社員インタビューを探す
  5. 企業のSNSアカウントを見る

まず、企業の公式HPは必ず見ましょう。

公式HPを見れば基本的な企業情報を理解できますし、その情報に自身が合っているかも判断できます。

さらに、ネットには社長がインタビューされている記事や社員のインタビュー記事もあります。

そのような記事の中には「どんな人材を欲しているか」を答えていることも多いです。

また企業によっては公式のSNSアカウントを持っています。

上記はソフトバンクの公式アカウントですが、中小企業でも公式アカウントを持っていることは少なくありません。

そして、SNSにも「こんな人材が欲しい」といった情報を発信している場合があります。

選考を受ける前に自身がその企業に適合性があるかをチェックしたほうが、転職活動は効率的です。

狙う業界や職種をガラッと変える

200社落ちてしまったのは、応募した業界や職種があなたに合っていなかったからかもしれません。

その為、可能であれば狙う業界や職種を変えてみましょう。

以下は、業界の例です。

業界例
  1. IT(情報技術)業界
  2. 金融業界
  3. 不動産業界
  4. エネルギー業界
  5. メディア・エンターテインメント業界
  6. 製薬業界
  7. 自動車業界
  8. 教育業界
  9. 小売業界
  10. 食品業界
  11. 製造業
  12. 建設業
  13. 農業
  14. 旅行・ホスピタリティ業界
  15. コンサルティング業界
  16. 広告業界
  17. ファッション業界
  18. 美容・コスメ業界
  19. スポーツ業界
  20. 保険業界
  21. 法律業界
  22. 通信業界
  23. 物流・運輸業界
  24. ゲーム業界
  25. 環境・リサイクル業界
  26. 公務員・行政
  27. 研究・開発業界
  28. アート・文化業界

以下は、職種例です。

職種例
  1. ソフトウェアエンジニア
  2. データアナリスト
  3. マーケティングマネージャー
  4. 弁護士
  5. コンサルタント
  6. 営業担当
  7. ジャーナリスト
  8. グラフィックデザイナー
  9. 人事担当
  10. 会計士
  11. 研究者
  12. 教育者(教師、講師など)
  13. 料理人
  14. 作家
  15. プロジェクトマネージャー
  16. ファイナンシャルプランナー
  17. イベントプランナー
  18. 不動産エージェント
  19. ファッションデザイナー
  20. インテリアデザイナー
  21. カスタマーサービス担当
  22. 音楽家
  23. フィットネストレーナー
  24. 物流・在庫管理担当
  25. 建築家
  26. 農業関連職(農家など)
  27. 美容師・美容師
  28. ゲームデザイナー

ただ、すでにスキルがあるもしくは経験がある業界への転職を考えている場合は、無理に業界や職種を変える必要はありません。

今まで使っていた転職サイトやエージェントを変えるなどして、試行錯誤してみてください。

>> 【転職回数3回】おすすめの転職サイト・エージェント【早期退職の経験があっても正社員になれる】

自分の希望条件をすべて捨てる

転職活動で200社落ちた方が300社に到達しない為の最終手段として、自分の希望条件をすべて捨てる方法があります。

  • 「転勤は無しがいい」
  • 「営業活動の無い仕事がいい」
  • 「手取りは最低20万円欲しい」
  • 「男性でも育休が取れる会社がいい」
  • 「リモートワーク可能な会社に転職したい」

など人によって、転職先に対する希望はなにかしらあるはずです。

しかし、これらの希望をすべて捨てます。

つまり「内定がもらえればどこでもいい」という転職活動に切り替えるということです。

この転職活動ではあれば、300社に到達する前に内定をもらえる可能性がかなり高いです。

ですが「内定がもらえればどこでもいい」という転職活動は、入社後に早期退職に繋がる懸念があります。

例えば、興味がまったくない企業に転職したところで、働くモチベーションは基本的に低いです。

「転職成功」という目標は達成されますが、「その後の人生」という面で言えばデメリットが多い方法です。

おすすめはしませんが、1つの方法として紹介しました。

転職活動で200社落ちた理由10選【300社まで到達しない為の方法】:まとめ

STARTからGOALのコピー

本記事では下記を紹介しました。

  • 転職活動で200社落ちた理由
  • 【SNS調査】転職活動で200社落ちた方は多い
  • 転職活動で200社落ちても諦めるべきはない!
  • 転職活動で200社落ちた方が300社に到達しない為の対策

最後まで読んでいただきありがとうございます。

転職活動で200社落ちた方はあなただけではありません。

多くの方は200社、またはそれ以上の選考に落ちています。

もしも「これ以上応募する企業が見つからない」という場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

>> 未経験におすすめの転職サイト7選【エージェント情報は除外】

上記に記載している通り、転職エージェント情報は除外しています。

【関連記事】

>> 転職は落ちて当たり前!【100社受けてすべて不採用の声】

>> 転職ができないのは無能だから?【しがみつく選択肢】

目次